
食べてみた


『国産するめ』焼きたては噛むほどに旨味があふれ出る~。

『特大塩秋刀魚』2021年新物第2便完売。次回入荷待ち!

子供を魚好きにしたい方は、先ずこの『かれいみりん』を食べさせてあげてください。

お好きな方が定期的に買われている『国産さより丸干し』を食べてみました。お酒の用意は必須です!

美味しく干物を食べるための焼き方。後片付けも簡単・楽ちん!家飲みでも焼きたてを食べよう。

ジューシーな旨味と甘さで

魚焼きグリルで焼くと、やっぱり美味しい!ひと手間かけて後片付けも簡単に。

特大あじ片身を食べてみた。

真いわし丸干しでインスタ映え?

ちょっとだけでも嬉しいです!

しっかり味でご飯がすすむ!

手作り明太子をちょっと試食

干物の上手な身の取り方

超特大あじ、安定の美味しさだった~

明太子がちょっとあると
晩御飯を食べながら、お漬物感覚で『辛子明太子がある』 なんて、いいですよね~! 価格的に”お漬物”の代わりという訳にはいきませんが、やはりご飯がすすむ...

干物を焼くとき、冷凍 解凍?
干物屋さんのホームページや、干物の焼き方を書いてあるサイトでも ”干物は冷凍のまま焼いて下さい” って書いてあるのをよく見かけるけど、どっちの方が美味...

干物を美味しく焼く方法
「干物を上手に焼いて美味しく食べたい!」 干物を買ったら、絶対そう思いますよね。 『フライパンで焼く方法』もよく見ますが、絶対それより美味しいのは『魚...

『まろあじ片身』は塩気控えめです
干物の塩気を気にされる方も、昔に比べると多くなってきたかもしれません。 干物も全体的に塩分は昔ほど強くないので、そんなに気にすることは無いと思いますが...

グリルパンで後片づけを楽に美味しくいける干物は?『みりん物』と『塩もの』
先日、『干物を美味しく焼く為には』という題で、魚焼きグリルに入れて使う『グリルパン』をご紹介した第2弾! 焼き比べ『魚焼きグリル』対『グリルパン』 最...

秋刀魚のような脂のり『大羽いわし』
1月半ばから2月半ばまでの節分を挟んだ期間に販売する、大型の国産真いわし『大羽いわし』 大羽(おおば)は、大羽・中羽など、大きさを表現してるだけなので...

干物を美味しく焼く為には~『魚焼きグリル』対『グリルパン』
「干物は、グリルで焼かんと」 干物は『魚焼きグリル』で焼いたものしか食べたこと無かったのですが、フライパンで焼く方も多いということでしたので 色々なや...

今年もよろしくお願いします!
久しぶりの更新です!遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 11月末からお歳暮の全国発送が忙しくなり...

今期最後の塩さんま
店では早くに販売終了していましたが、冷凍保存しておいた今期最後の『塩さんま』をいただきました。 ちょっと焼きすぎか?または、旬の入荷したてを食べていた...

塩さば、安定の美味しさです笑
最近は、大型で国産の塩さばを食べることが何度か有り、もちろん美味しくて後で胸焼けもしないので好きなのですが、ノルウェー産もやっぱり旨いな~笑。 店頭で...

この季節はこれ食べないと
この季節、これ食べないと! ということで今回は塩秋刀魚を食べてみました。(まあ普通の晩御飯なんですが笑) 今年は豊漁が伝えられましたが、それでもメイン...

国産あじは焼き加減が重要です。
ご年配の方の一番人気干物です。 ちょうど朝食に食べやすい大きさで、国産ならではの優しい脂のり。 見た目は小さいけど、焼き上がりはふっくらとして 食べて...

王道かれいみりんで晩御飯
店頭でも人気の『かれいみりん』、うちでも良く食べるんですが改めてその人気の秘密に迫る・・・。 って、いやいや、旨いもんは旨い 笑。 高級魚『ぎんだら』...

ミリン一番人気『かれいみりん』焼きました~
さあ、今回の我が家のおかずに登場したのは 『お客様の声』にも度々登場する”かれいみりん”です。 もちろん、店頭でもミリン物一番人気の干物なので 完売し...

これが入荷したら、ぜひとも紹介しなければ!『国産超特大塩サバ』
『北海道産の塩サバ』は年中あるものの、この超特大サイズとなると数量が限られて販売期間も短くなってしまいます。